Service
サービス
SCM Transformation サプライチェーンマネジメント(SCM)改革支援
Our Policy
SCM Transformation サプライチェーンマネジメント(SCM)改革の推進
“日本の製造業を元気にする”ため、ASCM※の認定資格保有者や、日本企業のサプライチェーンマネジメント(SCM)改革経験豊富なプロフェッショナルが、クライアント企業の特性や課題を深く理解し、最適なソリューションを共に考え抜きます。
ソフトウェア導入やシステム構築など、特定の手段や方法に固執せず、真に必要な支援のみを提供することで、持続可能で競争力のあるSCM 改革を以下のポリシーに基づいて提供します。
※ASCM(Association for Supply Chain Management)= 1957年に米国・シカゴで設立。全世界100か国以上で地域パートナーを持ち、SCMに関する専門家団体(Professional Association)として、世界最大の団体

世界に通用するSCMプロフェッショナルサービスであること
“SCMのグローバルスタンダード”といえるASCMの認定資格を保有、または、
同等の知識・経験を持ったプロフェッショナルによる支援を行います。

日本企業の実情に寄り添ったパートナーであること
日本企業には日本企業ならではの最適なアプローチや課題があります。
弊社のSCM改革支援はグローバルスタンダードをそのまま押し付けるのではなく、クライアントの皆様の実情に寄り添い、クライアントにとって最適となるSCM改革をともに考え支援していきます。

クライアントにとって必要なことのみを提供すること
特定のSCMパッケージソフトウェアの導入や、大規模システム構築ありきの改革支援は行わず、“クライアントにとって真に必要なことのみ”を提供することにこだわります。(その結果、SCMパッケージソフトウェアの導入やシステム構築、また、他社との協業が必要となれば、その支援もためらいなく行います)
Our Strengths ベルテクス・パートナーズの強み
私たちは難易度が高く困難な課題を解決することを得意としております。クライアントの会社特性を深く理解し、二人三脚で一緒に走りながら支援するという伴走型のアプローチを取ることで成果創出を実現し、外部サポートがなくてもクライアント自身で課題解決ができる状態(自走化)にすることが私たち独自の伴走型支援です。私たちのサービスは、ただの支援ではなく、成功を共に創り出すためのパートナーシップを提供します。
クライアントに寄り添う伴走型支援で成果を創出
-
難易度の高い
テーマへの
対応力 -
丁寧に
寄り添う
伴走力 -
成果創出を
ゴールとした
実現力
Expert voice
Member Impressions SCM改革支援コンサルタントを統括するメンバーの想い
私たちの根底にある考え方や方針をご覧いただけるように、実際に支援をおこなうコンサルタントを統括するメンバーの想いを掲載しています。私たちが顧客側の領分との線引きを行わず、“SCM改革支援” の当事者として参画する理由がここにあります。
SCM=“クライアントの努力が世界で正しく評価される”ためのマネジメント
SCM はよく「必要なモノやサービスを、必要な時・場所に、必要な数だけ、適切な価格で届ける」ためのマネジメントとも言われます。
つまり、「SCM が適切に行われていない」ことは、「頑張って作ったモノやサービスが、それを必要とするお客様に届かない、または不当な価格でしか評価されない(売れない)」ことであり、クライアントの各現場の努力が報われない状態ということになります。そして、残念ながら今日の日本企業のSCMは、様々な外部要因はあるものの、世界からかなり遅れていると言わざるを得ない状況です。
だからこそ、SCM改革を通して“クライアントの努力が世界で正しく評価されてほしい”
そんな想いを胸に、クライアントに寄り添い、クライアントと一緒に、クライアントにとっての最高の現実解を出せるパートナーであり続けたいと思います。
コンサルティングカンパニー
シニアマネージャー
白井 隆政
Shirai Takamasa
